cropped-BJT_logo-and-slogan-e1598437472164

Eメール

info@bjt.jp

【Tutor Interview③】サム先生

様々な背景やニーズを持つ生徒さんたちに魅力的なレッスンを提供すべく、BJTでは、先生たちの多様性を大事にしています。BJTは、専門分野、性別、年齢、国籍など属性が異なる様々な人材から成り立つ、柔軟な企業を目指します。


BJT Tutor Interviewシリーズは、そんな先生たち一人一人の魅力を皆様に知っていただくための試みです。第三回目は、MIT卒業生のサム先生にご登場いただきます!

Please introduce yourself!自己紹介お願いします!

I’ve been studying Japanese for six years now. I started studying it during my undergrad. I’ve been to Japan about five times for internships and exchange programs during my undergraduate at MIT. So I really love the culture and the language. I’ve lived in Yokohama and Sancha.


日本語は、かれこれ6年くらい勉強しています。日本語の勉強を始めたのは、MITに通っていた頃でした。日本には、インターンシップや交換留学を通して5回ほど行ったことがあります。横浜と三茶に住んだことがあります。

How did you become interested in learning Japanese? どうして日本語に興味を持ったの?

I like anime and video games a lot. Pokemon is my favorite one. And also when I was a kid, my dad was a karate sensei so I knew I liked martial arts too. When I went to college, I had already studied Spanish in high school, so I wanted to do something different. I thought Japanese would be fun to try as it’s so different from English and Spanish.


日本のアニメやビデオゲームがとても好きです。特にポケモン!それから、小さい頃に父が空手の先生をしていて、私も格闘技が好きだったんです。高校ではスペイン語を勉強したので、大学では全く別の言語を勉強したいと思い、スペイン語とも英語とも違う日本語を勉強しました。

Did you feel culture shock when you went to Japan for the first time?最初に日本に行った時、カルチャーショックはあった?

The first time I went to Japan was through this project called the Kakehashi project, that was organized by the Japanese government. The Japan program director at MIT prepared us for the trip, so there was not much culture shock.


最初に日本に行ったのは、大学の「Kakehashi project」を通してでした。日本政府主催のプログラムです。MITの日本プログラムディレクターがプログラムの為に私たちをトレーニングしてくれたので、あまりカルチャーショックはありませんでした。


Is there anything else you like about Japan?他に、日本について好きなことはある?
I love the food. I like curry ramen, izakaya food, and trying new things. I also like how easy it is to travel around Japan. I really like the Japanese transportation system as well.


日本食が大好き!カレー、ラーメン、居酒屋のおつまみとか、他にも色々新しいものを食べるのが好きです。それから、日本は電車のシステムが充実していて、簡単に国内旅行に行けるのも魅力的!


What did you study at MIT?MITでは、何を勉強したの?

I majored in biology and minored in Japanese. When I was a kid I always wanted to become a veterinarian. I really like the applied side of biology. Now I have an R&D job, so everything from my classes makes more sense. At MIT the classes were really hard, but after I graduated there were some moments like “I learned this in immunology class!” and “I’ve seen this in a microbiology course!” I’m applying to a veterinary school this year.


大学では、生物学を専攻し、マイナーとして日本語を勉強しました。子供の頃から獣医になるのが夢でした。生物学の応用が特に好きです。今は研究開発の仕事をしているのですが、大学時代にクラスで習った事が理にかなっていると感じます。MITのクラスは本当に大変だったけれど、今の仕事をしていると、「疫学のクラスで習った原理だ!」とか、「微生物学の授業で見たことがある!」とか、そういう瞬間があります。今年、獣医になるための専門学校を受験する予定です。


How was your college life at MIT?MITでの学生生活って、どんな感じだった?
I was very busy. At MIT you are expected to do everything at the same time. I had classes and was in the Sport Taekwondo club and I helped start the MIT therapy dog club (Puppy Lab) in my junior year. I also did research a little bit and worked for the library a little bit, so I always had something to do. Since I was so busy I now feel so bored at work! It’s like, “oh, it’s only one job!”


本当に忙しかったです。MITでは、たくさんのことを同時にこなすことが求められました。授業以外にもテコンドーのクラブに入ったり、3年生の頃にはMITセラピードッググループという集まりを作ったり、研究助手をしたり、図書館で働いたり、いつも何かしらしていました。大学時代はあまりにも忙しかったので、社会人になった今、「仕事が一つしか無いなんてなんて簡単!」と思ってしまいます(笑)

What are your hobbies and interests?趣味や、興味があることは?
Before COVID, I really enjoyed exploring Maine, practicing taekwondo, and I also joined a game club at work. I still study Japanese and I’ve been playing a Pokemon game on my Nintendo Switch. It’s a game for kids, so the level of Japanese they use in the game is not too difficult.


コロナ前は、メイン州を散策したり、テコンドーをしたり、会社のボードゲームクラブに参加したりしていました。あとは日本語の勉強をしたり、任天堂スイッチを使ってポケモンのゲームをしたりしています。子供用のゲームなので、ポケモンに出てくる日本語はそこまで難しくありません。


What do you like about tutoring?チューターのお仕事、どんなところが好き?
Language tutoring is based on communication, so I feel like you can learn very organically. I especially enjoy tutoring when my students come up with questions like “I heard this expression in a movie” or “I had to write this email. What does this idiom mean?”
Also, when you teach or talk about something during lessons and they come back the following week and say, “oh I heard that word!” and they get really excited about it. I know that feeling as I get the same “aha!” moments in Japanese.


言語を教えるというのはコミュニケーションを取ることなので、自然に学ぶことができますよね。生徒が、「こういう表現を映画で見たんだけど」とか、「こういうメールを書かなければいけないんだけど、この慣用句ってどういう意味?」とか、質問してくる時が特に面白いです。


それから、レッスン中に何かを教えて、次のレッスンの際に生徒が、「この前のあの単語を聞いたよ!」と報告してくれるのも楽しいです。私も日本語を勉強していて、同じような瞬間があるので、とても共感できます。


Are there any common mistakes Japanese students make when speaking English?日本人に共通して見られる、英語の間違いってどんなものがある?
Pronouns are hard for Japanese people, because they don’t use pronouns often in Japanese. Many of my friends mix up “he” and “she” a lot.


日本語ではあまり使われないので、代名詞は日本人にとって難しいと思います。話しているときに、”He” や ”she”をごっちゃにしてしまう友達が結構います。

Are there any “must go” places in Boston? ボストンで、行くべき場所はありますか?
I like the MFA and the Isabella Stuart Gardner Museum. Brattle Theater is another place people should check out!

ボストン美術館と、イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館が好きです。それから、ハーバードスクエアにあるブラットルシアターにも是非行ってみて!

What are your favorite restaurants / cafes in Maine?メイン州で、好きなレストランやカフェはどこ?
Quill is a great cafe, book store, and a community space. Another restaurant I really like is called Local 188. It’s a Spanish tapas restaurant in Portland.


Quillっていうカフェは、本屋さんにもコミュニティスペースにもなっていて好き。ポートランドにある、Local188っていうスペインのタパス料理のレストランもおすすめ!


以上、サム先生とのインタビューでした!


ボストンのビジネス英会話/家庭教師/プライベート英会話はBoston Japanese Trainers!

オンライン講座好評受付中!HP : https://www.bjt.jp/

Facebook : Boston Japanese Trainers

Instagram : @bjt_official

Twitter : @BJT_Boston