アメリカで生活されている皆さんは、日本の書籍を読みたくなった時、どうしていますか?
ニューヨークにある紀伊国屋書店、カリフォルニアにあるBook OFFに行って本を購入するのも有りですが、本って重いし、移動や引越しの際にはとてもかさばりますよね。
そんな時便利なのが電子書籍Kindle!今回は、アメリカにいながら、Kindleで日本の書籍を入手する方法をお伝えします!
用意す
Kindle Paperwhite
最近購入した、Kindle Paperwhiteです。Black, plum, sage, twilight blueの四色から選ぶ事ができます。サイズもコンパクトで、漫画本よりも小さいです。非常に軽いので、Kindleを持つ手も疲れませんし、紙に近い素材なので、目も疲れません。ウォータープルーフなので、お風呂に入りながら本を読めるのも魅力の一つです。
使用する頻度にもよりますが、最長で6週間ほどもつというバッテリーライフも助かります。
Kindleで日本の電子書籍を購入する方法
まずはKindle端末で日本版のAmazonを開き、ログインします。英語の電子書籍を読みたい方は、一旦ログアウトしてアメリカのAmazonアカウントにログインしなおせば、アメリカのAmazonで購入した本を読む事ができます。詳しい方法は、こちらのブログで説明されています:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/27/news010.html
日本のAmazonアカウントは、国設定を日本にし、日本在住の親戚の住所などを借りて使用することをおすすめします。
VPN対策
最初の5冊ほどは、問題なく日本の書籍を購入できます。5冊を越してしまうと、Amazonからのブロックがかかり、それ以上本を購入できなくなってしまいます。なぜかというと、アメリカから本を購入する際に、私たちが使用する「インターネット上の住所」が「アメリカ」になっているためです。
そこでとても役立つのが、Virtual Private Network (VPN)です。その「インターネット上の住所」を「日本」に変えてくれるのが、このVPNというサービスです。
数あるVPNの中でも特におすすめなのが、TunnelBearというサービス。500MBまで無料で使えます。


ちなみに、日本で発行されたクレジットカードをお持ちの方は、VPNを使わずに日本の書籍をゲットする方法があるようです。以下のKotch Lifeさんという方のブログ記事が参考になるかと思います:https://yoshikoike.com/how-to-buy-kindle-books/
まだ試した事はありませんが、VPNがあれば、Amazon Primeを通して日本の映画やドラマなんかも観れるのでは…!
ボストンのビジネス英会話/家庭教師/プライベート英会話はBJT!オンライン講座好評受付中!
HP : https://www.bjt.jp/
Facebook : Boston Japanese Tutors
Twitter : @BJT_Boston