-
BJT
【Tutorインタビュー①】エリッサ先生
様々な背景やニーズを持つ生徒さんたちに魅力的なレッスンを提供すべく、BJTでは、先生たちの多様性を大事にしています。 -
ブログ
Saint Patrick’s Dayの料理を作ってみた
3月17日はSaint Patrick’s Day 四つ葉のクローバーがシンボルの、Saint Patrick’s Dayをご存知ですか? -
ブログ
アメリカではなぜチップが必要なの?
アメリカに初めて来られる方の中には、「チップをあげる」文化に戸惑う人もいます。 そこで今回は、チップが必要な理由や場面についてご紹介します! そもそも、どうしてチップが必要なの? -
ブログ
【英単語】名前が2つ以上ある野菜&果物
スーパーは英単語の宝庫!色々な食材を英語で覚えることができます。 今回は、スーパーでよく見かける食材の中でも、名前が2つ以上ある面白い野菜&果物をご紹介します。 -
ブログ
アメリカの「Kombucha」は昆布茶ではない!?
皆さん、コンブチャ をご存知ですか? 私は最初コンブチャ を耳にした時、日本の「昆布茶」だと思っていました。しかし、実はアメリカのコンブチャ (Kombucha)は「昆布茶」とは全くの別物で… -
ブログ
バレンタインにおすすめ!ボストンの美味しいチョコレート屋さん3選
いよいよ、バレンタインが近づいてきましたね!今回はボストンのおすすめチョコレート屋さんをご紹介します! -
ブログ
アメリカのオーブンの使い方
アメリカでは、「料理上手=オーブン料理(特にRoast)ができる人」というイメージがあるようです。Thanksgivingで食べるターキーをはじめ、ケーキ、ラムチョップなど、日常生活でも大活躍のオーブン。今日はそのオーブンの使い方についてご説明します。この3つさえ抑えれば、オーブン料理が楽しくなること間違いなし! -
ブログ
肉じゃない肉?! Impossible meatで世界初(?)の料理
Impossible meatをご存知ですか?実はこれ、100%植物性タンパク質から作られた、挽肉そっくりの食べ物なんです。 近年、ベジタリアンやヴィーガン生活を送る人が増えていますよね。環境や動物に対する配慮だったり、健康のためだったり、その理由は様々です。 余談ですが、アメリカでは、小さな子供や若者からお年寄りまで、当事者意識を持って様々な社会課題に取り組んでいます。政治、貧困、男女平等、LGBTQに関する課題など、対象は様々です。そのような文化はベジタリアンやヴィーガン人口の増加にも、一部反映されているのではないかと思います。 ベジタリアンやヴィーガンの方々含め、皆が環境や健康のことを気にせずに、おいしくお肉が食べられる… -
ブログ
アメリカ人はクリスマスケーキを食べない?!日本とは違うクリスマスの過ごし方に驚き!
アメリカに引っ越してきてからというものクリスマスのイメージは一転。驚くことばかりでした。 今回は、日本とは違うアメリカのクリスマスについてご紹介します! クリスマスケーキ… -
ブログ
【2019年冬】勉強・お仕事に最適!カフェ好きが選ぶ、ボストンのおすすめカフェ!
ボストンの寒い冬場は、屋内に引きこもりがちになってしまいますよね。たまには気分転換に、カフェでお仕事やお勉強をするのはいかがですか? ということで今回は、ボストンのお勧めカフェ3選をご紹介いたします!