この記事は、こんな方におすすめ
✅効率よく仕事をしたい方
✅アメリカで人気のアプリを知りたい方
✅テクノロジーを使って、英語に対する苦手意識を克服したい方
アメリカ生活って、慣れない環境に英語中心の生活と、かなり大変ですよね…
皆さん、お仕事をする上でアプリは使っていますか?
ケータイやパソコンのアプリを利用することによって、面倒な作業を効率的に行うことができます。
空いた時間を、趣味やご家族との時間につかえます♪
今回の動画では、今すぐ使えるお役立ちアプリを4つご紹介します。
ぜひぜひ、今日からワークライフに取り入れて、快適さを味わってみてください!
英語が苦手でも大丈夫!リスニング力を補ってくれるアプリ
Live Transcribe(会話を文字におこしてくれるアプリ・アンドロイド対応)

会話を文字におこしてくれるアプリです。Android 5.0(Lollipop) を搭載した機種に対応しており、80ヶ国語以上に対応しています。
こんな時におすすめ:
✅英語の会議に参加したけど、スピードが速すぎてついていけない
✅議事録を作成したいけど、会議に参加するので精一杯
✅イベントに参加しているけれど、スピーカーが言っていることがイマイチわからない
iPhoneを使っている方には、iPhone対応の”Otter”というアプリがあります
Otter(会話を文字におこしてくれるアプリ・アイフォン対応)
作業のスピードを早め、仕事の効率を上げるアプリ
Google Jamboard(オンラインのホワイトボード)

同時編集可能な、オンラインのホワイトボード。
こんな時におすすめ:
✅同僚や上司に、図やグラフを用いて何かを説明したい時
✅複数のチームメンバーでブレインストーミングをする時
ちなみに、私は、小さい子供の生徒さんたちに英語を教える時、Google Jamboardを使って「しりとり」をしています
Google Document(WordのGoogle版)
こちらも同時編集可能な、WordのGoogle版です。編集履歴を可視化できるので、編集作業に最適。資料にコメントを入れたり、大事な部分をハイライトしたりすることもできます。
こんな時におすすめ:
✅資料やメール文の添削をする時・してもらう時
✅レポートや資料作成などを複数で行う時
ちなみに、私の場合は、英会話レッスンの生徒さんのメールや作文を添削する時に使っています
Doodle(スケジュール調整用のアプリ)

スケジュール調整がかなり楽になるアプリです。簡単に言うと、「調整さん」のアメリカ版です。ミーティングやイベント主催者が候補日を選び、参加者に都合の良い日を選んでもらえます。参加者の出欠日を一目で確認することができます。
こんな時におすすめ:
✅外部の人とのミーティング時間の調整
✅パーティーやお別れ会などの行事のスケジュール調整
【おまけ】Bitly(URLを短くしてくれるツール)
URLを短くしてくれるウェブサイト。メールやメッセージなどでリンクをシェアする時に、URLが長すぎて困ることはありませんか?そんな時、BitlyはとてもコンパクトにURLをまとめてくれます♪