先日、ポーランドに行きました。
ポーランドの都市部に住んでいる若い年齢の人々は英語を喋れる人が多く、お店などで買い物するのに不自由しませんでした。ただ、田舎町に住む方々やもう少し上の世代になると、英語を喋れない方が多く、ほぼジェスチャーでコミュニケーションを取るしか手段がありませんでした。
そんな中、旅行中に私がたくさん使ったフレーズがあります。それは、
「Do you speak English?」という質問です。
でも、この質問を口にするたびに思ったのです。人の国に来て、英語で、英語を喋れるか聞くのって、失礼なんじゃないか?!と。だってなんだか、偉そうじゃないですか。「Do you speak English?」と聞くたびに、「私は英語しか喋れないんだ!私に合わせろ!」って、人の国に来て言っているようで、なんだか気が引けてしまいました。
しかも英語が全世界の共通語っていうことを前提にコミュニケーションをとっていますよね。それって、英語が一番!喋れて当たり前!と言っているようで少し傲慢なんじゃ無いかとも思いました。
郷に入れば郷に従えという慣用句がありますが、それって言葉も同じなのかな?と疑問に思うのです。
例えば、最近は日本でも他国からの観光客が増えていますよね。
その観光客たちが道に迷い、いきなり自分の国の言葉で話しかけてきたらどんな気持ちになるでしょうか。私だったら、「現地の言葉を紙に書いて見せるなり、ちょっとでも努力すればいいのに」と、きっと思ってしまいます。
きっと私がすべきだったのは、ポーランド語で「私はポーランド語が喋れません。あなたは英語を喋れますか?」と聞くこと(またはあらかじめ紙に書いておいて、見せる)だったんじゃ無いかなと反省しています。
皆さんは、どう思いますか?
ボストンのビジネス英会話/家庭教師/プライベート英会話はBoston Japanese Trainers!
オンライン講座好評受付中!
HP : https://www.bjt.jp/
Facebook : Boston Japanese Tutors
Twitter : @BJT_Boston